Jw_cad 徒然草-5
★ワンポイントアドバイス-05

HOMEJw_cad 徒然草PROFILE/LINKS外部変形(作者)BBSBLOGJww Home Page建築資料館


 範囲選択にて

★まずは、環境設定

1、「範囲始点のみクロスラインカーソルを使用する」をお勧めします。
  範囲始点で、選択できるか否かが、一目で判断できます。
  もっとも、完全に範囲選択できなくても、範囲枠に跨っていれば、
  (LL) (RR) にて、選択できますが。

S_COMM_4 = の @番目を 3 とする。

2、@範囲選択のクロックメニュー左PM9時による「指定属性選択」の
   指定属性を設定(初期値:111)
   一位  0:無指定 1:書込線種
   十位  0:無指定 1:書込線色
   百位  0:無指定 1:書込レイヤ 2:書込レイヤグループ

  A複写・移動のクロックメニュー左PMの任意時間
  「書込レイヤ・線色・線種で作図」の作図属性を設定
  (0:設定しない 1〜12:PM1〜12時に設定する)

  B範囲選択のデータ選択後のクロックメニュー設定
   (環境設定ファイルのみで設定可、初期値:11)
   一位 0:無指定 1:データ選択後の左AM8時:コピー
   十位 0:無指定 1:データ選択後の右AM8時:コピー
   百位 0:無指定 1:AUTOモード以外のときデータ選択後
             左AM1時:データ整理
             左AM2時:ハッチ

SL_SET = 111 6 111  −>Aは左PM6時に設定


★円周1/4(1/8)点を基準点として、複写(移動)する。

  標準クロックメニューの場合
1)左AM7時(複写・移動)−>範囲選択
2)何もないところで、左AM0時(確定 基点)にて、一旦、選択確定
3)左PM4時(基準点変更)−>右AM0時(1/4(1/8)点)にてスナップ

 ※いきなり、右AM0時では、基準点が、 1/4(1/8)円にスナップしません。

★円周1/4(1/8)点を基準点として、コピーする。

  AUTOモードから他コマンドに移行した場合の設定を [全てOFF] の場合
1)左AM3時(包絡)(ダミーコマンド)−>左AM4時(範囲選択)−>終点クリック
2)コントロールバー[基準点変更]クリック
3)円周上で、右AM0時(円周1/4(1/8)点)
4)何もないところで、左AM8時(コピー)
 (AUTOモードの範囲選択からでは、どうしてもできません。)

  ※ここで、[基準点変更]をクリックしないと、右AM0時で、スナップしません。

★コントロールバーの[選択解除]ボタンの代わりに右AM4時戻る)を使う。

 範囲選択時に、コントルールバーにある [前範囲] [全選択] [選択解除] の
 [選択解除]ボタンを押さなくても、右AM4時(戻る)にて、同じ効果になります。

 ※これは、教科書などには、書かれていないテクニックです。

1)クロックメニューから入った「複写コマンド」にて、始点(R)−>終点(R)での
  「切取り選択」をしたい場合には、□切取り選択にチェック−>
  [選択解除]ボタンをクリックし、範囲を確定しなければなりません。
  しかし、[選択解除]をクリックする代わりに、右AM4時(戻る)でOKです。

 ※当然ながら、□切取り選択にチェックする代わりに、SPキーでもOKです。


 [−値]の効用

★環境設定ファイルでの、いろいろな[−値]を使用していますか。

1、S_COMM_0 = Aの[−値]
  クロックメニューに移行するドラッグ量(-)値を設定すると、
  クロックメニューに移行しても他方のボタンを押すとズーム操作になる。
  但し、クロックメニューの他方ボタンのクリックによる[AM][PM]
  切り替えは、できなくなります。−>お奨めしません。

2、S_COMM_0 = Eの[−値]
  「AUTOモードクロックメニュー(1)(2)の切り替え距離」に(-)値を設定
  した場合、左右クロックメニューでこの値の絶対値以上ドラッグすると
  次のようになる。

【複線、面取、分割、属性変更、線、矩形、円、2線、中心線、連線、点、接線、
 接円、ハッチ、建具平面・断面・立面、多角形、曲線コマンド】の場合
 左AM1〜9時で線色変更、10時で線属性設定ダイアログ表示になる。
 右AM1〜9時で線種変更、10時で線属性設定ダイアログ表示になる。

【ハッチコマンド】の場合は上記に追加した機能としてAM0時のロングドラッグ
により「クリアー」になる。また、左AM0時(作図実行)が、使用可能になる。

【文字コマンド】の場合
 左AM1〜10時で文字種変更、11時で文字種設定ダイアログ表示になる。
 右AM0、2,3、4、6、8、9、10時で文字基準点を直接変更する。
 右AM7、11時で文字基準点を(中中)にする。
 右AM1、5時で基準点変更ダイアログ表示になる。

【寸法コマンド】の場合
 左AM1〜10時で寸法文字種の変更になる。

【複写・移動・パラメトリック変形コマンド】の場合
 左AM11、0、1時でY方向 、左AM 2、3、 4時でX方向
 左AM 5、6、7時でXY方向、左AM 8、9、10時で任意方向になる。

※文字・寸法コマンドに(4)を指定すると文字・寸法値の移動状態のとき
 左ドラッグで移動方向の指定になる。(↑上記の移動方向と同じ)

         AUTO , 線 ,矩形 ,円弧 ,文字 , 点 , 寸法 ,2線 ,中心線,連続線
          (**)  ( 2)  ( 3)  ( 4)  ( 5)  ( 6)  ( 7)  ( 8)  ( 9)  (10)
 COM_RV01=   0   3   3    3   4    3   4   3   3   3

※「AUTOモードクロックメニュー(1)(2)の切替え 距離」に(-)値を設定したとき
  の「クロックメ ニューによる線色等切替え機能」の文字表示色
  十の位:左ボタン文字色  一の位:右ボタン文字色 (初期値:23)
   0:通常のクロックメニーと同じ文字色
   1:文字が赤色 2:文字背景が緑色 3:文字背景が水色 4:文字背景が青色
   5:文字が白、文字背景が黒
 COM_RV_C= 23

(上記のCOM_RV01 = 、COM_RV_C = は、環境設定ファイルへの書出不可です。)

3、S_COMM_1 = Hの[−値]
  バックアップファイル数指定(-9〜9)
  (-)値の場合は A,Bドライブのバックアップファイルは作成しない。
  プラス2以上の場合でも A,Bドライブ には「*.BAK」ファイルのみ作成。

4、S_COMM_2 = Aの[−値]
  線描画の最大幅(1〜100)or 線の幅の単位 1/N mm(-1〜-100)
 ・画面描画(@に「1」を指定したとき)
  (-1〜-100):プリンタ出力の線幅を単位1/Nmm単位で画面表示
 ・プリンタ出力
  (-1〜-100):プリンタ出力の線幅を単位1/Nmm単位でプリンタ出力

5、ZOOM = Hの[−値]
  一の位
  マウスホイールによる画面拡大・縮小( 不可:0 可能:1 )
  (-)値逆方向の拡大・縮小

6-1、MSET = Eの[−値]
   画像データを読込むときの横サイズ指定
   (初期値:100)(指定可能範囲:10〜1000)
   (-)値で指定すると、画像ファイルと現在編集中の図面ファイルが
   同じフォルダーの場合、画像ファイルをファイル名のみで指定する。

6-2、MSET = Gの[−値]
   文字列範囲を背景色で描画するときの範囲増寸法(-1〜10mm)
  (-0.1)ぐらいを指定しますと、【文字枠】が現れるようです。

7、MHEN = の[−値]
  (-1)を記述した場合、既存文字で使用されている文字サイズは変更されない。

8、S_STR1 = @の[−値]
  文字種の初期値(-10〜10、0を除く)に(-)値を指定すると次のようになる。
  1)長さ寸法値(線コマンドの寸法値)を寸法線の下に作図する。
  2)累進寸法値を引出線と同一方向に作図する。
  3)半径値、直径、円周寸法値では、(−)符号を無視する。

9、LAYWID_* = の[−値]
  レイヤーごとの線幅の既定値設定(初期値:-1)
  「線幅を1/100mm単位とする」の設定の場合に有効
 a.(-2)を指定すると、レイヤーごとの線色により線色が変更されても
  線幅は変更されない。
 b.(-1)を指定すると、線幅は線属性ダイアログで設定されている現在の線色
 (レイヤーごとの線色により変更された線色)に対する線幅に変更される。

10、LD_AM(PM) = 、RD_AM(PM) = 、LD2_AM(PM) = 、RD2_AM(PM) =の[−値]
  AUTOモードのカスタマイズクロックメニュー外部変形用バッチファイルの設定
  (-)値は、指定コマンドを継続する。

11、KEY_* = の[−値]
 ・「S_COMM_6」でAUTOモードでキーコマンドの使用を設定している場合、
   (-)値でコマンド番号を記述すると、AUTOモードでそのコマンドを使用
   するとコマンド継続になる。


 こんな「右クリック」

★作図中の (R)Read ではなく、ちょっと便利な「右クリック」の紹介です。

1、各コマンドの数値入力にて
 数値入力ボックスの右端▼マークの右クリックにて、
数値入力」ダイアログが表示されますが、各数値のボタンの
 右クリックにてその数値が入力されて確定(OKボタンの省略)

2、「線属性」ダイアログにて
 線色・線種を右クリックにてその線色・線種の設定確定(OKボタンの省略)

3、「線属性」バーにて
 線色・線種ツールバーの右クリックで指定の線色・線種に切り替えができる。
 設定は、環境設定ファイル、LTYPE_HC = のC、D番目にて設定する。

4、パラメトリック・移動・複写にて
 1回行った後の図形の仮表示無しの指定を[基点変更]ボタンの
 右クリックにて一時的に仮表示指定の切り替えができる。

 各仮表示無しの指定は、環境設定ファイル、S_COMM_8 = のD番目の各位。
  一の位 1:パラメトリック図形の仮表示無しの指定
  十の位 1:移動図形の仮表示無しの指定
  百の位 1:複写図形の仮表示無しの指定
   −>10を推奨

5、文字コマンドにて
 1)文字種変更ボタン右クリック設定文字種
   [文字種変更]ボタンを右クリックすると設定文字種と使用している
   他の文字種とが切り替わる。
   設定は、環境設定ファイル、MSET = の@番目にて設定する。

 2)基準点変更ボタン右クリック設定基準点
   [基点(**)]ボタンを右クリックすると設定基準点と使用している
   他の基準点とが切り替わる。
   設定は、環境設定ファイル、MSET = のA番目にて設定する。

6、ソリッドコマンドにて
 [円・連続線指示]ボタン右クリックにて、「円環ソリッド」が実行できる。

7、寸法コマンドにて
 [ = ] [=(1)] [=(2)] [ − ] の切り替えボタンの右クリックで逆順になる。

8、円コマンドにて
  [基点]ボタンの左クリックにて、基点が円に外接する長方形の中心−>左上
 −>左中−>左下−>中下−>右下−>右中−>右上−>中上−>中心
  と切り替えるところを、右クリックにて、逆順に切り替わります。

9、消去コマンドにて
  [範囲選択消去]ボタンの右クリックにて、【範囲内外に跨る線消去】になり、
  −>範囲選択−>[選択確定](左AM0時も可)−>跨る線消去実行
  同様に[範囲選択消去]ボタンの右クリックにて、
  −>範囲選択−>ツールバーの[消去]ボタン−>【切取り選択】消去実行
 (この消去は、標準クロックメニューからの入りでも可です。)

10、範囲コマンドにて
 1)範囲選択の[<属性選択>]ボタンを右クリックすると、その範囲が記憶され、
  [選択範囲記憶(1)]と表示され、[前範囲](追加範囲)ボタンを右クリックすると
   その範囲が再選択され、[記憶範囲(1)]と表示され再選択されます。
   このとき、[Shift]、[Ctrl]+右クリックの組合せにより、
   [範囲記憶(1)〜(4)]が使用できます。

 2)範囲選択の[属性変更]ボタンを右クリックすると、その範囲が記憶され、
  [選択範囲記憶(5)]と表示され、[全選択](除外範囲)ボタンを右クリックすると
   その範囲が再選択され、[記憶範囲(5)]と表示され再選択されます。
   同様に、[範囲記憶(5)〜(8)]が使用できます。

11、印刷コマンドにて
   印刷範囲を変更する場合は、作図ウィンドウ内で右クリックする。

  また、蛇足ですが、[Ctrl]または[Shift]+左クリックにて、
 「印刷のプレビュー」になり、印刷時のペイントハッチ、 ファイル連続印刷、
  レイヤ(グループ)ごとの連続出力
などが、画面にて確認できます。

★Jw_cad 徒然草-4 ステータスバー「ボタン」の右クリック も参照して下さい。


 処理実行&作図実行

★処理実行&作図実行の特有クロックメニューを使ってますか。

「同じ実行」ですが、特有クロックメニューの(左AM0時)にての実行で、
 Jw_cad 徒然草-4 で書きました選択確定(左AM0時)と、同じです。

■処理実行

◆Version 3.10 (2003/04/08)−(バージョン履歴抜粋)
・一括伸縮と一括消去の処理実行が可能なとき左AM0時方向ドラッグにより
 処理実行になるようにした。

1、伸縮コマンドの「一括伸縮
 一括処理(スペースキー:76)−>一括伸縮の基準線指示−>
 一括処理する始線指示−>一括処理する終線指示−>左AM0時(処理実行)

2、消去コマンドの「一括消去
・一括部分消去
 一括処理(スペースキー:76)−>消し始めの基準線指示−>
 消し終わりの基準線指示−>一括処理する始線指示−>
 一括処理する終線指示−>左AM0時(処理実行)

・一括消去
 一括処理(スペースキー:76)−>始線指示(R)クリック−>
 一括する終線指示(L)クリック−>左AM0時(処理実行)

☆この左AM0時(処理実行)の代わりに、(R)確定 にても同じになります。


■作図実行

1、ソリッドコマンドでの実行 (曲線コマンドも同じ)
 範囲指示にて、始点指示−>中間点指示−>終点指示−>
 左AM0時(作図実行)

2、ハッチコマンドでの実行
・始線指示−>次の線指示−>終線指示−>左AM0時(作図実行)
・閉鎖連続線(R)クリック指示−>左AM0時(作図実行)
・左AM4時(範囲選択)−>範囲終点指示−>
 左AM0時(選択確定)−>左AM0時(作図実行)

☆この時、左AM0時を長めにドラッグしますと、「クリアー」になります。
 
 ハッチコマンドにて、左AM0時(作図実行)が、使用可能になるには、
 環境設定ファイル、S_COMM_0 = のE番目の、
 「AUTOモードクロックメニュー(1)(2)の切り替え距離」に(−)値を設定
 していないと出来ないようです。

  ハッチコマンドの場合は上記に追加した機能としてAM0時により
 「クリアー」になる。と、Sample.jwfに、記述はありますが、「作図実行」
 の記述は、バージョン履歴、Sample.jwfとも、記述がありません。


 改めて JWW_SMPL.BAT

★改めて JWW_SMPL.BATを眺めて見よう。

 「三斜計算」としての JWW_SMPL.BAT ですが、外部変形の教科書でもあります。

  大きく分けて、3項目となっています。
1)バッチファイルで指定できる項目
2)書き込みデータ [jw_win.exe → jwc_temp.txt]
3)読み込みデータ [jwc_temp.txt → jw_win.exe]

 ここで、三斜計算実行時の、起動オプションの指定について記述します。
 以下が、JWW_SMPL.BAT の(抜粋)です。


REM    ◎実行時の起動オプションの指定
REM      10回まで実行時の起動オプションの指定できる。
REM      「#c」に続けて****を記述すると、****が
REM      外部変形実行時に表示され、記述しないと
REM      "[ESC] コマンド入力->"が表示される。この文の後に「/_**」
REM      を記述すると「**」が入力オプションの前に記載される。
REM      (オプション指定は実行プログラムにより異なる。)
REM      「#c」の変わりに「#f」を記述するとIMEをONにする。
REM      [リタ-ン]キー又は作図画面内のマウスクリックで起動オプションが無指定にる。
REM
REM #c 初期番号指定( 1〜8001 無指定:1 ) : /_/N
REM #c レイヤ指定( 0〜F 無指定:書込レイヤ )  : /_/L
REM #c 小数点以下有効桁数(0〜3 無指定:2) : /_/K
REM     <- ココに追加する
REM    ◎オプションの確認・追加を指定
REM #c&&
REM     「#c&&」の変わりに「#f&&」を記述するとIMEをONにする。
REM
REM    ◎バッチファイルによる設定終了
REM #e
REM
REM
REM     三斜計算の場合の追加オプション(指定レイヤに作図)
REM     /M* :文字種類を指定、     「*」 は文字種類 No (無指定:2)
REM     /T* :三角形頂点に点を作図、 「*」 は 点種類 No (無指定:1)
REM     /E*.*:三角形頂点に円を作図、 「*.*」 は円半径 mm (無指定:1.0)
REM     /H* :三角形の辺を作図、    「*」 は 線色  No (無指定:1)
REM
REM     /S  :敷地面積(小数点以下3桁を切り捨て)を作図
REM
:EXE
JWW_SMPL.exe /S %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8  あるいは、<- ココに追加する
GOTO END


■ここで、文字種類を指定、三角形頂点に点を作図、三角形頂点に円を作図、
三角形の辺を作図、敷地面積(小数点以下3桁を切り捨て)を作図、の
オプションを設定できることが、わかります。

    例えば、文字種類を指定するオプションを追加したい場合は、上記の
REM #c 初期番号指定( 1〜8001 無指定:1 ) : /_/N
REM #c レイヤ指定( 0〜F 無指定:書込レイヤ )  : /_/L
REM #c 小数点以下有効桁数(0〜3 無指定:2) : /_/K  の次に
REM #c 文字種類を指定 (無指定:2): /_/M         と追加すれば、

    文字種類を指定する入力ボックスが出現し、任意の文字種No の入力が
    できるようになります。文字種入力で、3 とすれば、コマンド入力ボックス->
    に/M3と表示されます。 同様に、/T/E/H、などが指定できます。

■また、この入力ボックスが無しで、文字種固定で良い場合には、最後の
JWW_SMPL.exe /S %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 にオプションを追加します。
文字種 :3) 固定の場合は、/M3 を記述してください。

JWW_SMPL.exe /M3 /S %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8  <- /M3 追加例

★コマンド入力ボックスに、/M3 と直接入力でもOKです。

 改めて、外部変形に興味を持たれましたら、まず、このJWW_SMPL.BAT の
熟読をお奨めいたします。


 

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。
 サクサク作成君
カンタンホームページ作成ツール。


HOMEJw_cad 徒然草PROFILE/LINKS外部変形(作者)BBSBLOGJww Home Page建築資料館